昔のネガが少し・・
先日、押入れから発掘され?ましたので、
想像を絶する?のですが、ほぼ同じ場所から同じ方向を眺めた現在の画像。
わが地元、Kラノ駅南口(と私)です。
久々に定点撮影です♪
1976

高崎駅南跨線橋(現・自由通路)東口へのアプローチ部分から北方向の眺めです。
8番線に停まっている客レは、付属編成連結待ちの322~2322レあたりでしょうか。
・・新幹線建設のため、それまであったSLや客車用設備の何本もの線路が剥された跡が生々しいです。
2013

新幹線のコンコースに飲みこまれ・・・
1976

これはなんと、高崎駅東口駅前の風景。
左手に見えるタクシー会社の周辺に、
小さな観音様や噴水があったような気がするのですが、
今となっては位置関係の記憶が曖昧・・
2013

現在の同じ場所から同じアングルで・・('_')
よーく見ると、画面中央の「太陽誘電」の看板・建物だけは、そのままの気が・・
1976

駅前広場は砂利だったんですね~。
画面左に僅かに見える、改札へのアプローチ階段は屋根なしです。
2013

現在の様子。
コレに私が入ると、上の高崎駅風景以上の激変ぶり?が露呈してしまうので・・・w
1976年当時あった電照看板は全て撤去され、
「倉賀野駅」の支柱だけ錆びて残ってます。
・・・・・
まだ幾つか旧ネガ画像が出ましたので、順次UPします♪
この記事へのコメント