梅雨明け宣言続編2
上越ICから一路諏訪まで南下、ホテルに一泊し、
( ホテルだけは事前に押さえていた )
翌朝再び豊科ICまで・・
( ホテルだけは事前に押さえていた )
翌朝再び豊科ICまで・・
まず目指したのは 「 潮沢 」 ・・
現トンネルに付け替え前の篠ノ井線旧線あとがあり、
特にスイッチバック信号場であった潮沢は機会を見て尋ねたいところでした。
特にスイッチバック信号場であった潮沢は機会を見て尋ねたいところでした。
で、今回やっと・・
~明科駅の先でR19をそれ、峠道に入って5分くらい・・
( といっても 「 入口 」 がよく判らず、付近を右往左往してましたが・・ )
( といっても 「 入口 」 がよく判らず、付近を右往左往してましたが・・ )

案内板・・道路からでは、よっぽど目を凝らしていないとわからないです。

塩尻側から篠ノ井側をみた状況
子供が居るのが引き上げ線、左から登ってくるのが本線


信号場中心を過ぎ、突っ込み線最深部付近から塩尻方を見る
中奥~左上へ向かう本線跡とあまり変わらない高さまで土砂で埋められている

突っ込み線から本線を見上げるイメージ・・
現役時代のアングル→http://blogs.yahoo.co.jp/tett169/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-4f-f8%2Ftett169%2Ffolder%2F827493%2F96%2F19877496%2Fimg_14%3F1443506921
・・新潟行 2801D 『 赤倉 』 全区間走破!より転載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RVDRVさま、ご協力ありがとうございますm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連れに事前説明をせずいきなり行ったので、
長男にコト細かく 「 スイッチバック 」 説明するハメに・・
( 解ったのかどうなのか・・ )
長男にコト細かく 「 スイッチバック 」 説明するハメに・・
( 解ったのかどうなのか・・ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、あまりの暑さに耐えかねて 「 ビーナスライン 」 へ避難・・



やっぱり高原はイイなぁ・・
( 日陰はとくに涼P! )


トリは高崎駅付近で 「 北斗星 」 ( IGR大雨? ) 迂回運転見学
さすがにEF510でなく、EF81カシ釜でした。
高崎線~上越線の乗務員訓練も必要か・・
・・かなり強引な写真m(__)m
・・・夏休み行事終了!! ( にしたい・・・ )
この記事へのコメント