岬めぐり 82.9 その7

サシ481が欠車となった秋田の485-1000編成。
外されたサシは主に金沢へ転属(復帰)
489系編成サシ復活の原資となった。
11月の改正後、更にMM'1ユニットが抜かれ、 「 つばさ 」 は9連に。

窓の外には3本帯の20系の姿。・・ 「 おが 」 か?

男鹿線の分岐駅、追分。

左方向へ分岐していく男鹿線。



稲穂が色づくのは、超有名干拓地、八郎潟。

五能線が合流する東能代。

長旅にちょっと眠気が・・



上野行の12系は 「 津軽 」 か・・


夕暮れに岩木山がかすむ




浪岡で大阪行 「 日本海2号 」 と交換。



青森駅へ進入。



1000キロを越える旅の果て・・青森到着。
後ろにDE10重連が連結され、運転所へ引きあげる
~長躯お疲れ様でした。
この記事へのコメント