12系鈍行326レ試乗-1
1982年初秋、 旧客から12系化された信越本線321・326レ。
12系化されたことで、11月の改正後も客車列車として残るものと思ったのもつかの間・・
実は旧型客車の検査切れで、遊休12系の有効活用で改正 ( 電車化 ) までの“ショートリリーフ”であった。
実は旧型客車の検査切れで、遊休12系の有効活用で改正 ( 電車化 ) までの“ショートリリーフ”であった。
・・この時は、「 12系鈍行の試乗 」 ということで、 午後の長野行115系に乗り込んで326レ折り返し可能最遠駅の大屋まで出向いた。



115系。・・横軽のシーン

ホームがカーブしている中軽井沢


信濃追分を抜ける

小海線が寄り添うと間もなく小諸。

小諸を出ると旧線跡の道路が見える
・・この付近、地すべり地帯で、複線化時に線路切り替えを行ったとか。

大屋。 下り169系急行
現在は、中線も退避線もないそう・・


EF6214の牽引で326レ到着。

先頭のマニはなんと鹿児島の所属。


2両目のオユ10に続く12系



上り 「 あさま 」 退避の田中で車両観察

きちんとホーローの立派なサボが入っていた。

やってきた 「 あさま 」
この記事へのコメント