流しの大井町 '83
東急田園都市線沿線で下宿生活していた頃・・
実家との往復によく利用していた大井町駅。
実家との往復によく利用していた大井町駅。
~渋谷から直通の新玉川線 ( 今は通しで 「 田園都市線 」 になったとか・・ ) は
地下鉄然として好みでなく、上野から京浜東北線を延々と乗って
大井町線~二子玉川園乗換えしてました。 ( 安かったし・・ )
地下鉄然として好みでなく、上野から京浜東北線を延々と乗って
大井町線~二子玉川園乗換えしてました。 ( 安かったし・・ )
その頃 ( 現在はだいぶ状況が変わったとか・・ ) 東海道線列車の “撮影地” であった大井町駅ホーム。
ここで京浜東北線103系に被られつつ 『 流し撮り 』 練習しました。
ここで京浜東北線103系に被られつつ 『 流し撮り 』 練習しました。
シャッターを1/30くらいに設定。


下り113系。 田町や国府津、静岡の車両が入り乱れて運用されていた気がしますが
どのような基本パターンがあったのか把握してないです。


上り167系。 ・・修学旅行臨だった気が・・。

185系の斜め塗り分けは当時センセーショナルであった。


上り 『 富士 』 。 ウエイトレス嬢が後片付け中のオシ24と画面から切れてしまったカニ。
・・先頭のPFが写っていないが、多分103系に被られたかと・・。

EF58と当時のスロ81 「 シナ座 」 。

103系北行。




再び185系 『 踊り子 』。
クハ運転席横にはJNRマークが光る。

EF5888が12系を牽いてやってきた。 このゴハチは東京区にあって、
シーズンの上越線方面応援に備えて 「 準・上越型 」 となっていた。

最後尾はオハフ13。

『はやぶさ』が上ってきた。 まだブルトレブームの余韻があった頃のPF。 凛々しい・・。

最後尾のカニ24。

再び下り113系。

まだ二階建てサロはなく、純正サロ ( サロ110-1200 ) 2両連結の整った編成。
・・・特急型の改造サロは一部あった気がする。

最後尾はデカ目クハ111。

103系北行をもう一本。
・・・この中で、かろうじて185系が現役で残っていますが、色が変わり・・
東京口ブルトレは全廃、EF65PFも壊滅状態。113系や167系・EF58も過去帳入り・・
・・もはや同じ写真は撮れません・・。
東京口ブルトレは全廃、EF65PFも壊滅状態。113系や167系・EF58も過去帳入り・・
・・もはや同じ写真は撮れません・・。
この記事へのコメント